観劇弁当レシピ PR

【お弁当レシピ】アイラップと炊飯器でホロホロ・鶏もも肉の低温長時間ボイル

アイラップ鶏ももレシピ
記事内に広告を含む場合があります

この記事では、炊飯器を使って「ほおっておいてできる」鶏もも肉の長時間ぽいるの作り方を紹介しています。
アイラップを入れた鶏もも肉を炊飯器保温モードで6時間以上低温ボイルすると、手でさけるくらいほろほろになります。

時間はかかりますが、炊飯器の保温モードに入れておくだけなので、その間寝ることも出かけることもできるし、カンタンに作れます。

観劇弁当として、のっけごはんにしたり、サンドイッチにしたり、
作って置いて、観劇後帰宅してからの夕飯や夜食にもいいですよ。

材料他用意するもの

鶏もも肉 1枚

塩 肉の重量の1%

こしょう 適量

アイラップ、炊飯器、温度計など。

あおなみ
あおなみ
塩をハーブソルトにしたり、にんにくを少し入れたり、サラダチキンや鶏ハム同様にアレンジはお好みで

アイラップは耐熱温度120℃の、湯せんできる食品用ポリ袋です。

今回の調理では、湯温度60℃、炊飯器の保温温度は72℃くらいなので、底面に触れさせない、などあまり気にしなくても大丈夫。
しかもアイラップは、中の空気を抜いて口をねじって結ぶのがとてもやりやすいので、
まだ使ったことがない方ぜひ、使ってみてほしいですね。

created by Rinker
岩谷マテリアル
¥163
(2024/11/21 17:32:33時点 Amazon調べ-詳細)


鶏もも肉低温長時間ボイルの作り方

プロセス

準備として、保温過熱に使うお湯を沸かしておきましょう。

  • STEP01
    鶏肉の下処理

    筋膜の端っこの、白くて固い部分を切り取り、厚みが均等になるように切り開きます。

    こんな感じに。

    塩胡椒を振ります。

  • STEP02
    アイラップに入れる

    下処理した鶏肉を平らになるようにアイラップに入れます。

    あおなみ
    あおなみ
    1枚のアイラッブに入るのはもも肉1枚分(約300g)。たくさん作りたいときは、袋を分けます。
  • STEP03
    空気を抜いて密封する

    できるだけ空気を抜きながら口をねじってしばります。
    ボウルに水を張って、漬けながら空気を抜くとやりやすいです。

  • STEP04
    保温過熱する

    炊飯器の内釜に60℃のお湯と、アイラップに入れた鶏肉を入れて、6時間以上保温します。

    沸騰したお湯と常温の水を1対1で混ぜるとだいたい、60℃になりますが、季節によっても変わりますので一応、温度計で確認します。

    鶏肉の大きさや、厚みにもよりますが、今回は約300gで6時間半保温しました。

  • STEP04
    できあがり

    炊飯器から取り出し、粗熱が取れたら、鶏肉を取り出します。

    あおなみ
    あおなみ
    身は手でほぐせるくらいにやわらかくなっています。

保存する場合

作ったボイル鶏肉は、冷蔵庫で3日程度保存できます。

加熱が終わると、アイラップ中に、わりとたっぷりめの、鶏から出た汁がたまっています。

冷蔵保存するときには、
鶏肉を取り出して、別のアイラップに入れて冷蔵庫に入れます。

汁は汁だけで保存し、スープなどに使えます。

一緒に保存してもいいのですが、
スープに入れたまま冷やすと、ゼラチンや脂肪が固まって鶏肉にくっつきます。
特に冷え固まった脂肪は食感が悪いので、別々にして冷蔵庫に入れるのがオススメ。

まとめ

短時間でできる、という意味の時短料理ではありませんが、保温中は放置でよいので、作業時間が少ない、という意味では手間なし、かんたんな料理です。

できたボイル鶏肉は、

  • そのまま食べる
  • ごはんに載せて醤油だれをかけてどんぶりに
  • サンドイッチに挟む
  • ラーメンの具
  • パスタの具

などいろいろ活用できます。

この長時間ボイルの鶏もも肉を使って、バインミー風のバゲットサンドにしました。

【お弁当レシピ】鶏もも肉の低温長時間ボイルでバインミー風バゲットサンドこの記事では、鶏もも肉の低温長時間ボイルを使った、バインミー風バゲットサンドの作り方を紹介しています。 電通四季劇場 [海]が...

関連記事
\URLをコピーしてシェアしてね/
この記事のURLをコピーする