こんにちは、劇団四季観劇歴2002年~のあおなみ(@aonami491)です。
この記事では、2013年2014年あたり以降の劇団四季の主な上演作品について、上演時間、休憩のあり・なし、開演時間、終演時間をまとめました。
あおなみ
上演時間短めの作品だと、劇場ロビーで「休憩あるんだっけ?」という会話がよく耳に入るんですよね。
私も「どっちだっけ?」って思うことがあります。
劇団四季が上演する作品のほとんどに休憩時間は「ある」のですが、一部休憩のない作品もあります。
上演時間と休憩時間は、四季の会報誌「ラ・アルプ」で確認しました
上演時間は今後演出変更などによって変わる可能性があります
上演時間はすべて「約」です。その時によって多少の前後があります
終演時間は、その日の舞台進行でも多少前後します。
観劇後に予定がある場合、余裕をもってスケジュールを組むのがおすすめです。大阪四季劇場は、ハービスENT7階にあり、エレベーターまたはエスカレーターを利用する分、時間がかかります。
全国公演上演会場でも、きゅりあん(品川区総合区民会館)など、建物の上の方の階にある施設は帰るときに時間がかかります。
2021年現在、新型コロナウイルス感染症対策として、客席位置によって退場時間をずらす規制退場が実施させることがあります(客数が少ない場合はなし)。
後に予定がある人やトイレに行きたい場合はドア前のスタッフさんに申し出ると出られます。
劇団四季2013年以降上演作品の上演時間と休憩
ディズニー提携ミュージカル作品
アンドリュー・ロイド・ウェーバーミュージカル作品
あおなみ
アンドリュー・ロイド・ウェーバー氏が作曲やプロデュースをし、劇団四季がリアリーユースフルグループとの提携で上演している作品群です。
『キャッツ』東京公演は他の作品と開演時間が違うので注意してください。
その他ミュージカル作品
劇団四季オリジナルミュージカル作品
※『The Bridge~歌の架け橋~』は劇団四季のレパートリー作品のナンバーを中心に、オリジナルアレンジで再構成したショー形式の舞台です。
同様の内容の公演『ソング安堵ダンスシリーズ』’55、’60、フェスティバル、’65では、上演時間2時間20分で20分の休憩時間がありましたが、『The Bridge~歌の架け橋~』は上演時間1時間30分休憩なし、となりました。
ストレートプレイ
ファミリーミュージカルの上演時間と休憩時間
ファミリーミュージカル作品(一般公演、「こころの劇場」、チャリティー公演)は、上演時間は2時間~2時間10分で、すべての作品で15分間の休憩があります。
2019年度(~2020年3月まで)は『はだかの王様』『カモメに飛ぶことを教えた猫』上演中、
2020年度(2020年4月~)は『人間になりたがった猫』『ジョン万次郎の夢』、が上演されます←新型コロナウイルス感染症の影響で全公演中止
ファミリーミュージカルの開演時間は公演によって異なり、
- 11:00~14:00開演 昼公演
- 15:00~18:30開演 夜公演
という区分になっています。
劇団四季ファミリーミュージカルの休憩時間 上演時間
劇団四季公演の開場時間について
開場して劇場に入れるのは、開演時間の30分前、ということになっています。
劇団四季専用劇場、KAAT神奈川芸術劇場、京都劇場、キャナルシティ劇場では、開演時間の45分~40分前に開場することが多いです。
公共ホール行う全国公演では、記載通り30分前ちょうどに開場することが多いです。
四季劇場【夏】、キャッツシアター、名古屋四季劇場は、路面に入口があり、開場を待つ間、日ざしや雨を避けられる場所が少ないです。
あまり早く着きすぎるとツラいのでご注意を。
電通四季劇場【海】、四季劇場【春】、【秋】、大阪四季劇場、KAAT神奈川芸術劇場、京都劇場、キャナルシティ劇場、は建物の中にあり、少し早めに到着しても雨・暑さ・寒さを避けていることが可能です。
休憩時間を劇場で確認するには?
劇場内には、1幕の上演時間、休憩時間、2幕の上演時間が掲示されています。
2019年10月『アラジン』電通四季劇場【海】での掲示
これで、だいたい、いつ終演するのかもわかります。
ただし、時間は目安なので、多少の前後はあります。
あおなみ
舞台進行も日によって少しのズレはありますし、カーテンコールの回数も違うことがありますので。
劇団四季公演の休憩時間の過ごし方
休憩時間は、楽しい観劇のためには意外と重要。
15分~20分の間に、
などで、2幕に備えましょう。
トイレ
トイレは、特に女性用は混雑しますが、劇団四季専用劇場では個室数も多く一方通行ですし、劇場スタッフさんが誘導していますから、休憩時間中に席に戻れないということはまずないです。
客席通路やロビーを走っていかなくても大丈夫です。むしろ走ると危険なのでやめましょう。
劇場の外に出るには?
劇場入り口で再入場券をもらって外に出ることができます。
その時に、2幕の開演時間の目安を教えてくれますので、時間までに戻りましょう。
電通四季劇場 [海]、キャナルシティ劇場など、商業施設内の劇場では劇場内ではなく、外のトイレに行く方も多いのですが、劇場内のトイレの方が個室数が多く早く列が進むことが多いです。
休憩中の飲食について
劇団四季の公演では、休憩時間中であっても、客席では飲食ができません。
休憩時間中、ロビーでは飲食ができます。
ただし、劇団四季専用劇場ではドリンクやフードを販売していない劇場もあります。
途中のどが渇いたり、おなかがすいたりしそう、という人は、あらかじめ用意して持参しましょう。
2021年現在は新型コロナウイルス感染症対策として、ロビーでの食事はNG、ロビーと客席内でのペットボトルなど蓋のついた飲み物を飲むことはOK(上演中除く)となっています。
食事する時間がとれずに劇場に来ておなかがすいてしまう、という場合は、再入場券をもらって劇場を出てから、(ひとりで)カロリーメイトなどをさっと食べるなどの対応を。
グッズやプログラムを買う
休憩中もショップで公演グッズを買えますが、休憩時間中はショップが混みますので、本当は、開演前に早めに入場して買い物をするのがおすすめです。
プログラムは、初演開幕直後など特殊な状況でなければ休憩時間中もあまり並ばずに買えます。
公演プログラムは、四季の会会員割引がありますが、劇場内客席に電波制限がかかっているため、ロビーでidセンターの会員証を表示しにくいことがあります(特に格安SIM)。
あらかじめ、スクリーンショットを撮っておくとスムーズです。
まとめ
劇団四季の公演は、上演時間の長さは1時間半程度~3時間を超えるものまでさまざまですが、ほとんどの場合は休憩時間があります。
何時くらいに休憩時間になるか、何時に終演するかの目安は、劇場ロビーのボードで確認ができます。
ファミリーミュージカル作品は上演時間は2時間~2時間10分、と短いのですが、必ず15分の休憩時間がありますので、
お子さんにお水を飲ませたり、立ち上がって気分転換したり、といったことに活用してください。
https://shiki-note.com/shiki-kyakusekiori-10746.html」