劇団四季の公演を行っている劇場で、
持ち込みのお弁当を食べる場所があるか(そもそもお弁当などを持ち込んでいいのか)、
劇場内での軽食やドリンクの販売があるか、をまとめました。
遠征の時も、どうしても食べてみたい地元のお店とかがなければ、自宅から持っていくか、近くのお店で買って持って行くことが多いです。
劇団四季の公演は
で行われます。
いずれの場合も、食べる・飲む、についてのルールは共通です。
全国公演を行う自治体公共ホールでも
ホールのロビーは飲食可能、
なのですが、
施設によっては、ホールの外の、施設の共有部分のロビーでは飲食ができないことがありますので、詳細は各ホールにお問い合わせください。
タップして飛べる目次
劇団四季専用劇場について
座って飲食しやすい劇場
個人的には、大阪四季劇場はロビーの照明などの雰囲気も良くて居心地が好きです。
各劇場でお弁当を食べてみたレポ
<電通四季劇場 [海]>

<四季劇場・夏>
https://shiki-note.com/natutheater-bento-2190.html
<名古屋四季劇場>

<大阪四季劇場>

座れるスペースが少ない劇場
自由劇場は劇場のサイズ自体が小さいので利用者数も他劇場より少なく、開場と同時に入ればだいたい2階ロビーで座って食事ができます。
自由劇場についてはこちらにレポしました。

北海道四季劇場は2階席がないのでロビーも1階のみで、スペースが少ないです。
福岡キャナルシティ劇場は、座る場所は少ないのですが、窓際のカウンターを利用することができます。
ほとんど座る場所がない劇場
座れる場所はベンチ2本だけです。
ロビー自体が狭いので、『キャッツ』観劇の時は観劇前後の外食がおすすめ。
劇場についたら、おみやげを買って、あとは客席内で「ゴミ」のオブジェを探索するのが楽しいですよ。

↑
外食できる場所もまとめているのでチェックしてみてください。
軽食・ドリンクの販売をしている劇場
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、劇場内の飲食売店はクローズしています。
四季劇場・夏、自由劇場、名古屋四季劇場、大阪四季劇場
劇場によって委託している業者が違うので、メニューが異なります。

キャッツ・シアターは劇場内では飲食販売はありませんが、駐車場に飲み物の自販機があります。
劇団四季の公演を行う外部の劇場
<京都劇場>
ロビーに自動販売機・ビュッフェコーナーがあり、スタンドタイプのテーブルもあります。座れる場所も多め。
京都駅直結なので、駅弁など買っていく食べ物の選択肢も多いです。


<KAAT神奈川芸術劇場>
座れる場所、スタンドタイプのテーブルの両方があります。

<シアターオーブ>
座るところは少ないですが、窓際のカウンターとスタンドタイプのテーブルが使えます。
販売している飲食メニューの値段は高め。

これってどうなの?という点について
のど飴は大丈夫?
劇場内は乾燥するので観劇時はのど飴を持参するという方も多いと思います。
劇団四季の公演では客席内は飲食禁止ですが、のど飴については包み紙の音を立てなければ、いちおう大丈夫。
ただ、これは「OKです」と明示されているわけではないので、常識の範囲の行動であればいちいち注意しませんよ、というくらいのことかな、と私は解釈しています。
飲み物について
実は、最近、客席内でペットボトルの飲み物を飲んでいる人を目にすることが増えたな、と思っています。
中高年の人に多い印象です。
ペットボトルでもマイボトルでも客席内で飲むのはNGです。
となりの人が飲んでいて、注意されなかったとしても、それはたまたまです。
ただ、
昨今の夏の高気温で、熱中症・脱水症状のリスクがあるので、スタッフさんが気が付いても強く言いにくいという背景はあるのかな、と想像しています。
15分または20分おきに飲み物を飲むことで咽頭についたウイルスを流して風邪などの感染症を防ぐ、という方法には医学的なはっきりした根拠はないそうです。
のどの乾燥を防ぐにはマスクをすればいいでしょう。
どうして、客席で飲み物を飲むのがダメなのか、というと、
におい、音の他、万が一、フタがゆるんでいる状態で倒して近くの席の人に液体がかかってトラブルになる、ということもあると思うんですよね。
他の人の服、客席シートを汚したら、弁償という話が出ても不思議じゃないです。
1幕が終わる1時間強の間にも水分をとらなければならない健康上の理由などがある場合は、劇場に行く前に問い合わせをしてみてください
まとめ
劇団四季の公演では、
客席内では上演中以外も飲食NG
です。
私は、今までの観劇歴の9割が四季の公演なので、
と思っていたし、
何か食べ物を買っていくことについては、大阪では551の豚まんはさける、みたいな、常識の範囲でニオイが強いものなどでなければ大丈夫、と思い込んでいましたが、
劇団四季ではない興行では、客席でのお弁当飲食がOKというところもあるし、
逆に映画館では、「場内の売店で買ったもののみ、客席内で飲食してもOK」
のように、場所によってルールが違うので、
初めて劇団四季の公演を見に来る方は結構分からなかったりするんだなあ、と気が付きました。
劇団四季専用劇場は、キャッツ・シアター以外は、
開場してすぐに入場すれば、軽く食事をするスペースは確保できるので、
外食が苦手、とか、時間がなくて、というときには、何か軽く持っていくといいですよ。
おにぎり、サンドイッチなど、簡単に食べられるものがおすすめです。