劇団四季専用劇場での公演を中心に、劇団四季のミュージカル公演で
- 初めて観る人におすすめしたい席
- チケットの購入方法
をまとめました。
※2020年9月に開幕する『アナと雪の女王』のおすすめ席は、実際に観劇してから追記したいと思います。
タップして飛べる目次
劇団四季専用劇場での公演のおすすめ席
劇団四季専用劇場は、
他の劇場よりも客席までの距離ができるだけ近くなるように設計されていますので、
2階席一番後ろのC席でも、それなりに見やすいです。
どちらかというと、前方席の端っこ(区分としてはA席)の方が、舞台に対して角度が付いてしまい、
見切れにもなりやすいので、見やすさ優先なら避けた方がいいですね。
アラジン(大同生命ミュージカルシアター電通四季劇場【海】)のおすすめ席
個人的な1オシは、2階の1、2列目(S席)。
床に映る照明のモザイク模様や、”魔法の絨毯”のシーンは、上から見たほうがきれいです。
キャッツ(キャッツ・シアター)のおすすめ席
舞台も客席も扇形で、特殊な形をしており、2階席はありません。
できるだけ真ん中に近い席を選んだ方が見やすいですが、
通路に近いと猫(俳優さん)がそこを通る可能性がある、といったお楽しみも。
ライオンキング(四季劇場【夏】、名古屋四季劇場)のおすすめ席
オープニングの「サークル・オブ・ライフ」での迫力をまじかに感じられるのは、
1階席で、センターブロックとサイドブロックの間の通路に近い席がよいです。
名古屋四季劇場と四季劇場・夏とは構造が似ているので、
『ライオンキング』名古屋公演のおすすめ席は
四季劇場【夏】と同じように考えてもらっていいと思います。
リトルマーメイド(大阪四季劇場)のおすすめ席
『リトルマーメイド』では、どうしても、俳優さんの表情を細かくみたい、といった希望でなければ、
フライングが見やすい2階席がおすすめです。
ファミリーゾーンについて
ファミリーゾーンとは、
劇団四季の公演のうち、家族で楽しみやすいミュージカル作品に設定されている、
3才~小学校6年生以下の子どもは子ども料金で観劇できるエリアです。
ファミリゾーンの中にも、見やすい席、見づらいけれど子どもが泣いたときなどに通路に出やすい席といった違いがあります。
ファミリゾーンの価格や、子ども料金で購入する時の注意点はこちらからどうぞ。
劇団四季の全国公演について
劇団四季では、専用劇場での公演以外に、
全国の、自治体の公共ホールや、
大阪オリックス劇場などの外部のホールで全国公演を行っています。
この場合、施設によって席数、座席配置が異なるため、
それぞれにおすすめ席、というのも変わるのですが、
一般に、こうした外部の施設は、
劇団四季専用劇場よりも横幅も縦の長さも大きいことが多いです。
舞台観劇の場合、縦の距離が遠いよりも、横からの角度が付いてしまう方が見にくいので、
私なら、サイドブロック端っこの前方席よりも後ろの方でもセンターブロックを選びます。
また、同じ列番号であっても、劇団四季専用劇場よりも後ろになることが多いです。
私は10列目より後ろだったら、一応、オペラグラスを持参します。
- できるだけセンターブロックの10列目前後までがおすすめ
- 2階席/3階席は、ものすごく遠くなることを覚悟していく
- よほどの前方以外は、一応オペラグラス持参で
劇団四季・良い席のチケットを買うには?
劇団四季の場合、
出演者個人のファンクラブ等を通したいわゆる「手売り」はなく、チケット流通のシステムがシンプル。
(協賛企業の福利厚生でのあっせんはあるみたいですが、そういうのは一般の人はアクセスできない購入方法なので除きます)
よって、
四季の会に入会して(入会金なし、年会費はコースにより1,080円~3,240円)、会員先行予約や、当日券前日予約を使うのがもっとも確実によい席を買うことができる方法です。
当日券前日予約は、もし買えれば、けっこういい席であることが多いです。
コスパのよいC席は人気で、C席から売り切れるので、こちらも早めに手配してください。
四季のチラシにも書いてあるし別にウラワザでも何でもないですが、
JR東日本、西本で劇団四季のチケットが買えることは一般には知らない人が多いかも。
まとめ
この記事では、
劇団四季の、専用劇場での公演を中心に、見やすいおすすめ席の選び方やチケットの購入方法を紹介しました。
私を含めて、何度も観ているリピーターは、
「全体としてはちょっと見づらいけれど、この場面でこのキャラクターが見やすいから」
などの理由で席を選ぶこともあると思いますが、
初めて観る方は、全体的にバランスよく見えた方がいいと思いますので、そういう視点でおすすめしています。